他の人の人生は、どんなだろうか?
出会いは、自分以外の人を知る機会であり、生きたことがない
世界を垣間見せてもらえる貴重な交わりでもある。
出会ってすぐには、いろいろ語ってもらうことはできないが、
打ちとけ、信頼関係ができると、気が付けばその人から自分の
生きた道のりや、自身の価値観を語ってくれることもある。
話を聞けば、どうしてその人がそういう考え方になってきたのか
もよく理解できるようになる。
その人をよく知ることができれば、協力、応援したくなり、
仕事もうまくいき、仲良くなることができる。
お互いを知るということこそが、まさに、今の時代には必要なこと。
知ろうとしないから、戦争や分断が生まれる。
若き日からご家庭のためにがんばってこられた人の話を聞く
機会があった。
家庭の都合とは、それぞれの家庭ごとにあるが、
ああ、この人はこういう苦労をされてきたのか。
偉いなあと心から敬意がうまれる。
知ることで、もっと応援したいと思えてくる。
これは、自然な感情だ。
出張時に必ず通る京都駅。駅も車内も人でいっぱい。
混雑は正直避けたいけれど、万博に行かなくても世界の人を
観察できると思うと、この国際色豊かな光景にも慣れてくる。
ああ、ここにいるすべての人に、それぞれの人生があるのだ。
さまざまな生き方をしてきた人が、たまたまこの瞬間、
同じ空間にいるのだ。
この人はどんな人生?あの人は?
と想像しているだけで、楽しくもあり、興味も沸く。
交わることがない人達を見ているだけでも、
自分の世界は広がる。
そんな風に毎日いろんな形で人様の人生に
遠近織り交ぜ出会える幸せ。
人はみんな、自分と違う人生を歩んでいる。
それを知れば、自分の世界も広がり、人への接し方も
変わる。
人の人生を見る、聞く。
また、見せる、聞いてもらう。
心をひらく。
こんなコミュニケーションを生きる間、まだまだ
たくさん楽しみたい。
他の人生を見る、聞く。
カテゴリー: Essay (Word) パーマリンク