行かなくちゃ!

ここに行ったら、あの人を。
そこに行ったら、この人に。

どうせ行くなら、会えるときに!ついでに寄ってみよう。
最近はとくに、東西南北、仕事で出かける時に、
目的地から行ける距離ならば、ご無沙汰している人生の
先輩に会いに出かける。
わざわざそのために行く時間がとりづらくても、
ついでなら、行ける。
意識的にそうしている。

次はないかも?お互いそうだ。
と思う故、会えるときに、会いに行こうと思う。
動ける方が動けばいい。
どちらも動けなくなったら・・・そんなことは考えない。

30年以上おつきあいいただいている、マーケッター、
プランナー、プロデューサーとしての先輩。
脱サラして、起業してその世界で食べていく。
その背中を見てか、私もできるかな?
影響を受けたその先輩。
一回り上になる。
若い時は、大阪で大変お世話になった。
公私ともに本当によくしていただいた。
応援していただいた。
「よー、がんばってるな~」と言ってもらえると
うれしかった20代、30代。

ご自身も、いろんな挑戦をされてきた。
自分で企画し、事業を興し、大阪を拠点に
しながらも、世界にも足を伸ばし、
ご自身のしたいことに常に挑戦されてきた。
なんでもやれるなあ。やろうと思ったら
やれるんだ。
自分の背中を押してもらった一人であることは
間違いがない。

気が付けば、30年以上、おつきあいをいただいて
いる。
「もうやりたいことやってきたし、
やり残したことはないわ」
と昨日も言われた。

あと何回会えるだろうか。
と思ったら、大阪の南まで行くついでと
追加の移動時間含め、3時間の余裕があったら、
迷わず、出向く。

富田林の寺内町。
その地を気に入り、14年前からそちらを拠点に
ライフワークである「和の心」を、茶事を通じ
伝える活動を積極的にされている。

10年後、私もこのように精力的に発信できる
だろうか?
ずっとそう思ってきた。

久しぶりに会いに行き、齢を重ねながらも
ひとたび向き合って座ると、昔と変わらぬ
元気なトークが飛び出し、まだまだやるぞ!
と気合が伝わってくる。

会いに行って良かった。
帰りの電車でほっと一息。

また会いに行こう。
最初遠いと思っていた駅も、何度も行けば
近く感じる。
会えるときに会っておこう。
話せるときに話しておこう。

人生のこと、仕事のこと。
なぜか、話題がつきないのは昔から。

ふと、手書き時代の企画書を思い出した。
その方が最初に、企画書というものは
こういうものだと見せてくださった。
プロが書く企画書。
その後、見せ方は進化したが、魂を込めて紡がれたことば、
鋭い目線の市場分析、斬新なアイデアは今も十分通用する。
そんなインパクトのある企画書であった。
「ワタシ、まだ企画書書けるわ」
何年経ってもそんな言葉を聞けるのが嬉しかったことを
思い出す。

久しぶりにお会いして、いろんな記憶がよみがえった。

また、会いに行こう!

カテゴリー: Essay (Word) パーマリンク